今日は朝から、シイタケのほだ木作り。
津久井の地の利、安く原木を手に入ました。
65本のコナラの原木に2時間ほどでドリルで穴をあけました。
地震対策も兼ねた発電機の初始動で、充電ドリルで苦労した昨年と打って変わり、快適な穴あけ作業でした。
穴あけの後、3時間かけて植菌しました。2種類のシイタケ菌を植え付けました。

畑の隅で、養生すれば、来年の秋か再来年の春には、立派な?シイタケが収穫できる予定です。
自宅裏庭では、3年目のギョウジャニンニクが葉を広げ始めました。

畑での大量生産を狙っています。
庭の花は、フクジュソウの黄金の花が終わり、紫のクロッカスが咲いています。